垂木天井のすすめ

2022年09月05日 未分類

こんにちは、M’sクリエイト 佐々木です。

皆さん、『垂木』という部材はご存知ですか?

垂木は、屋根を支える骨組みの一つです。

45cm間隔で並んでいる細い骨組みで、

屋根板を直接支えています。

通常は、天井板に隠れてしまい、

目にすることはほとんどない部材ですが、

あえて天井板を貼らずに、意匠的に見せることがあります。

数寄屋造りのように、垂木の繊細さを見せる場合や、

あえて部材を太くしたり、取付間隔を変えて、

力強さや空間のアクセントを楽しむケースがあります。

下の写真のように、垂木が並ぶ美しさを見せるデザインを、

垂木天井と言います。

垂木は、屋内ばかりでなく、屋外にもつながっています。

軒先まで垂木天井にしてあるのが、こちらの写真です。

玄関アプローチ部の屋根を深くし、

垂木格子の美しさが見えるようにしてあります。

天井の貼り方を変えるだけで、建物の印象ががらりと変わります。

お部屋の印象を変えたい場合は、

このように構造材を見せる手法もありますので、

ぜひ参考にして下さい。

 

 

 

 

 

エムズクリエイト エムズクラブ

エムズ倶楽部では、小さな家を拠点にイベントを随時開催しています。
会員様募集中です!


お問合せCONTACT

モデルハウス見学やご相談は無料です。
まずは、お気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは、(10:00-18:00)

028-666-8000