地元の素材を使って~烏山和紙

2022年09月22日 インテリア

こんにちは、M’sクリエイト 佐々木です。

栃木県は和紙の産地であるのをご存知ですか?

烏山和紙の歴史は古く、奈良時代の写経料紙に使用されたり、

正倉院に奉納されたとの記述もあります。

南向きで水はけのよい土地が多い那須烏山市は、

和紙の原料となる楮(こうぞ)が良く育つため、

和紙の名産地となりました。

江戸時代には約90軒もの生産者がいたそうですが、

現在は1軒のみ。

国の選択無形文化財にも指定されています。

写真のイミテーションお札が飾ってある部分の壁に

使用しているのが烏山和紙です。

手すき和紙の温かい手触りと美しさを、

ぜひ直に感じて頂ければと思います。

現在では、照明器具や人形、小物入れなどにも使われています。

那須烏山市にある烏山和紙会館には、

和紙に関する資料展示のほかに、

色々な和紙製品が展示販売されているので、

見ているだけでもとても楽しいですよ。

和紙の手作り体験教室も行っていますので、

是非訪れて見て下さい。

 

 

 

 

エムズクリエイト エムズクラブ

エムズ倶楽部では、小さな家を拠点にイベントを随時開催しています。
会員様募集中です!


お問合せCONTACT

モデルハウス見学やご相談は無料です。
まずは、お気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは、(10:00-18:00)

028-666-8000